678件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

加えて、その食材有機の農産物を使えないかということで質問いたします。 農林水産省のみどりの食料システム戦略では、2050年までに化学農薬使用量を50%低減する、化学肥料使用量を30%低減する、有機農業耕作面積の約25%まで拡大することを掲げています。また、その実現に向けて生産者が安心して取り組めるよう後押しするということを言っています。食と環境の安全から本気の取組が求められると思います。 

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

それ以外の光熱水費食材費については保護者負担と定められておりますが、本市では保護者負担を軽減するために、光熱水費分を全額市で負担いたしております。保護者の皆様には食材費のみ御負担いただいております。 加えて、給食提供しております1等米の費用につきましては、野々市農協協力を得て2等米との差額を市も補助いたしており、今年度の学校給食費に係る物価高騰分につきましても市が補填をいたしております。 

白山市議会 2022-09-27 09月27日-04号

第6款農林水産業費では、農業振興費地元食材学校給食導入推進事業費においては、学校の栄養士が季節の地元野菜を使う意識づけのためにも、秋に行っている産地見学生産者交流会事業を複数回行えないか検討すること。 第7款商工費では、まず商業振興費商店賑わい創出事業補助金について、商店街まち並み白山市のイメージにもつながってくることから、支援体制をいま一度高めていくこと。 

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

3点目は、こうした防災設備があり、施設内に一定の広さ、スペースもあり、それから食材もちろん野菜等々の食材生産者のものでありますけれども、そういった食材もあると。それから調理設備もあるということになると、大規模な災害が発生したときの食事を供給することができる場所となり得ますが、そのような緊急時の活用ができる災害協定を結べないでしょうか。 以上、お尋ねいたします。

白山市議会 2022-07-29 07月29日-01号

その概要でありますが、まず、民生費におきまして、保育所保育園認定こども園の乳幼児の給食について保護者経済的負担が増えないように食材費の価格高騰分支援することとし、その経費を、また、衛生費におきましては、新型コロナウイルスワクチン接種の4回目に係る経費を、また、商工費におきましては、市内飲食店等への新型コロナウイルス感染拡大防止に係る協力金事業費が確定したことから、その不足額を、また、市内

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

被災地用食材自販機を収納したコンテナなどの開発も進めているということであります。 体育館の避難所訓練をしているとき、いつもトイレの掃除は誰がするのだろうかと頭の中をよぎります。昔の汚いトイレを見たことのない今の時代の皆さんには、きれいなトイレが当たり前になっています。災害時の仮の避難所であっても、トイレはきれいであってほしいと求められる場所です。 

野々市市議会 2022-05-25 06月06日-01号

同様に、国のコロナ禍における総合緊急対策の4つの柱の1つコロナ禍において物価高騰等に直面する生活困窮者等への支援」に関連した事業を中心に、歳入では、拡充された新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金や、交付決定に伴うスポーツ振興くじ助成金を追加するほか、歳出では、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用いたしまして、プレミアム付商品券発行事業学校給食物価高騰対策事業保育園等食材料費物価高騰対策事業

白山市議会 2022-03-10 03月10日-04号

また、地産地推奨店国際調理専門学校の学生の協力を得て、ジビエやサケ、堅豆腐など、地元食材を使った丼を開発し、皆さんに食べていただこうというふうに思っております。 さらに、じわもんソフトクリームにつきましては、参加店舗を募り、販売するほか、スタンプラリーを開催し、地元食材認知度向上を図るなど、地産地消をさらに推進してまいりたいというふうに考えております。 

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

初めに、学校給食無償化段階的実施の決断をについての御質問についてですが、本市では、給食食材実費額相当保護者負担していただいております。その中で、低所得者に対しましては就学援助制度により給食費支給を行っているところであり、令和3年度では総額約9,300万円を支給し、保護者負担軽減に努めております。 

白山市議会 2022-02-25 02月25日-01号

具体的には、市農林水産物ブランド品収穫体験特産品料理体験実施するほか、地元食材を使った丼の考案、じわもんソフトクリームスタンプラリーの開催、イオンモール白山連携した白山丸いもを使った料理考案提供などを予定いたしております。生産者事業者との連携により、市農林水産物認知度向上消費拡大を図ってまいります。 

輪島市議会 2021-12-14 12月14日-02号

輪島市教育委員会学校給食についての考えは、学校給食食材費については保護者負担となっております。1食当たり小学校では280円、中学校では320円を徴収することは、保護者役割分担としては適正なものと考えております。したがいまして、多子家庭に対する無償化につきましても、実施することは考えておりませんとなっています。 数年前までは、県内の自治体はどこでもこのような考え無償化していませんでした。

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

次の講座では、3日分の献立を作るゲームに着手し、食材などが描かれたカードが各グループに配られ、それを組み合わせて献立考えるというもの。カードの種類はグループで異なり、「カボチャをあげるからカレールーをちょうだい」などグループ間で交渉。このほか、住んでいる地域の地図を広げ、災害が起きたときに危ない場所などを書き込んで対応を話し合う災害図上訓練実施。 

白山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

本市では市社会福祉協議会が、NPO法人いしかわフードバンク・ネットに加入し、そこから食料品食材を調達し、こども食堂への食材提供や、生活困窮者との生活相談時に必要に応じて食料品支給を行っております。そのほか、公民館が実施いたしますフードドライブや、企業や個人から寄附された食材などを活用し、同様の支援を行っております。